新着
2025年(R7年) 6月1日(日)12時30分~   母校 爽風館(外国語棟)多目的ホールにて    出席者80名   34期(平成5年3月卒業)同窓生73名と恩師7名(羽鳥 収先生・林 健一先生・小川 晴久先生・ 宗宮 邦裕先生・中谷 徳夫先生・内田 臣治先生・阿部 裕之先生)が参加されました。 教室では恩師による点呼が行われ、懐かしい思い出話で盛り上がりました。 また高校生活を思い出しながら懐かしいベランダ校舎を歩き、当時の記憶をたどるひとときとなり ました。                            
 令和7年6月1日(日)15時~  母校 爽風館(外国語棟)多目的ホール  本年度は、事前にインターネットによる表決を承認5名・委任51名、計56名よりいただきました。 さらにホームカミングデー(34期)参加者を含む総会参加者全員の賛同を得て以下の事項の承認がされ ました。 ・令和6年度事業報告・会計報告・監査報告 ・承認役員の選出、 ・令和7年度事業計画(案)・会計予算(案)      ◎ 次回以降の総会(お知らせ・出欠・表決)について ◇ 開催日は、原則として6月第一日曜日、開催の1ヶ月前にホームページにて告知します。 ◇告知後 フォームにアクセスし、総会資料の確認、出欠・表決・委任等をご回答ください。 蕨高等学校同窓会総会では、ホームページのフォームを通じ総会資料の確認及び表決への参加が可能となりました。 尚、インターネット(フォーム)による参加が難しい方には、資料の送付及び葉書による参加にも対応いたします。希望をされる方は、同窓会アドレスまでご連絡ください。 今度ともご支援、ご協力を賜りますよう、程よろしくお願い申し上げます。 令和7(2025)年6月               埼玉...
2025(R7)年5月5日(月・祝) ベルヴィ武蔵野にて 出席者 恩師8名生徒200名   2025年5月5日の大安吉日25歳になる年度の60期生同窓会がベルヴィ武蔵野で開催されました。 60期生約200名と仲野学年主任をはじめ武蔵先生・竹原先生・逸見先生・山田先生・新井先生・荒川先生・赤池先生の担任団が参加しました。 久しぶりに再会した仲間たちや先生方と、会場のあちらこちらで思い出話や近況報告などに花を咲かせたり写真撮影したりと、飲食の時を惜しむくらいに思い思いの時間を過ごしました。“蕨髙ナンバー”の抽選もありました。 あっという間の2時間でした。会の終わりに仲野学年主任からお言葉をいただき、帰り際には記念品が配られました。
2025(R7)年 5月25日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者15名   第4回34期ホームカミングデー準備委員会を開催しました。 準備委員と本部役員の顔合わせをした後に最終打ち合わせを行いました。 6月1日(日)皆さんの参加をお待ちしています。
2025(R7)年5月25日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者16名(本部役員14名、33期HCD準備委員1名、21期オブザーバー1名)   5月役員会を開催しました。 ・令和7年度総会及びHCD34期の当日進行、担当についての確認。 ・紫霞57号について、原稿入稿状況、印刷会社変更に伴う概算費用の確認。 ・動画撮影に係る機器購入についての検討。   6月1日総会及びHCD34期に向けて、当日の進行などを最終確認しました。  
    令和7(2025)年度 総会案内 埼玉県立蕨高等学校同窓会総会を下記の通り開催いたします。 下記の【フォーム】またはQRコードより、ご回答をお願いいたします。 会員(正会員・特別会員)皆様のご参加をお待ちしております。 記 日 時 : 6月 1日(日) 15:00~16:00 (受付14:30~ ) 場 所 : 母校 爽風館 2階多目的ホール 内 容 : 総会資料参照にて審議  「事業報告・会計報告・承認役員の選任・事業計画(案)・会計予算(案)」 ホームカミングデー期(34期)以外の参加会員の方には、総会終了後 1時間程度の茶話会を予定しております。  【総会(出欠・表決)フォーム】 クリックし、ご回答ください。 フォームURL:https://forms.gle/R3vLmhgBPByQegTDA フォームを進むと総会資料を確認出来ます。 <出席される会員へ> 表決は不要ですが、5月20日までに出席回答をお願いいたします。 『表決数の重複を避けるため、当日に表決をお願いいたします』 <欠席される会員へ> 総会資料をご確認の上、5月30日までに表決回答をお願いいたします。 会員皆様方の多数のご参加、ご協力をよろしくお願いいた...
2025(R7)年 4月27日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者13名   第3回34期ホームカミングデー準備委員会を開催しました。 当日の時程・役割分担確認等具体的な打ち合わせに入りました。 また33期の準備委員3名がアドバイザーとして参加しました。   次回、第4回準備委員会は、5月25日(日)に開催します。    手前は前期(33期)準備委員と本部役員
            2025(R7)年4月27日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者15名(本部役員11名、33期HCD準備委員4名)   4月役員会を開催しました。 ・令和7年度総会及びHCD34期の当日進行、担当について検討。 ・令和7年度総会資料の検討及び確認。   6月1日総会及びHCD34期に向けて、総会資料や当日の進行などを検討しました。
2025(R7)年4月20日(日)  母校 清流館講義室にて 出席者14名(理事12名、顧問1名、他1名)   第1回理事会を開催しました。 ・令和7年度総会資料の確認、意見交換他。 ・選任変更された学年理事の承認⇒14期1名及び33期1名が承認されました。 ・推薦理事への承認の可否⇒推薦候補者14期1名が承認されました。 ・学年理事、クラス委員変更届および推薦理事に係る書式(推薦書・同意書)説明。 ・総会(出欠・表決)フォームについて説明。 ・2024年度本部役員立替交通費報告、立替交通費に係る内規策定検討開始の説明。 代表理事による議事進行により各議題の審議が行われました。  ※尚、選任変更された学年理事及び推薦理事候補者に対する推薦理事への承認は、出席理事12名全員の賛成に加え、理事会(出欠)連絡フォームを経て提出された承認2名と代表理事への委任4名の賛同を含め、承認となりました。
2025(R7)年4月20日 母校 清流館講義室にて 出席者6名(欠席者2名)   理事会に先立ち、承認役員会を開催しました。 ・推薦理事についての推薦手順、内規の説明。 ・推薦理事候補者の推薦書・同意書の確認、審議。 出席者全員の賛同で、理事会に上程する事となりました。  
埼玉県立蕨高等学校同窓会総会を下記の通り開催いたします。会員(正会員・特別会員)皆様のご参加をお待ちしております。 記 日 時 : 6月 1日(日) 15:00~16:00 (受付14:30~ ) 場 所 : 母校 爽風館 2階多目的ホール 内 容 : 総会資料参照にて審議 「事業報告・会計報告・承認役員の選任・事業計画(案)・会計予算(案)」 ホームカミングデー期(34期)以外の参加会員の方は、総会終了後1時間程度の茶話会を予定しております。 ※【総会(出欠・表決)フォーム】を5/11週に告知いたします。  ご確認後ご回答をお願いいたします。 <総会資料(印刷物)の郵送を希望される会員へ>総会に出席できず、フォームを開けないが、表決を希望される会員は、件名:総会資料の郵送希望、・住所・氏名・卒業期(卒業年)を明記し、同窓会事務局へ、5月7日必着にてご連絡をお願いいたします。役員は非常駐ですので、必ずメールか郵送でお願いいたします。 会員皆様方の多数のご参加、ご協力の程よろしくお願いいたします。 〒335-0001 蕨市北町5-3ー8 蕨高等学校内 同窓会事務局          同窓会アドレス:warakou_do...
令和7(2025)年 3月 31日 同窓会より学校支援(備品寄贈)と協賛内容をご報告します。 令和6年度 同窓会総会後に施設補修整備等の支援を行いました。 〇寄贈支援品:製氷機・自動断裁機A3対応・LEDピンスポットライト 〇文化祭実行委員会:団扇制作を協賛 (パンフレット協力は事業費より)   会員皆様からの寄付金を母校支援に活用しております。 暖かいご支援、ご協力に御礼申し上げます。
2025(R7)年3月23日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者11名   第2回34期ホームカミングデー準備委員会を開催しました。 本日準備委員も17名となり、試行錯誤を繰り返しながらも作業を 進めています。 出欠フォームも作成し、順次配信していますので、届きましたら 早めの入力をお願いします。   次回、第3回準備委員会は、4月27日(日)に開催します。 第2回34期ホームカミングデー準備委員会参加の皆さん                                           
3月役員会報告 2025(R7)年3月23日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者11名   3月役員会を開催しました。 ・推薦理事についての書式(推薦書・同意書)の確立と手順や申請方法を検討。 ・理事会(出欠)連絡フォームの確認、委任の方法について検討。 ・令和7年度総会資料の検討確認。   4月20日理事会、6月1日総会に向けての資料作成などを検討しました。
<<第1期~第66期 理事の皆様へ>> 日 時:4月20日(日)11:00~14:00 場 所:母校 清流館 1階食堂 または 2階講義室 内 容:令和7(2025)年度総会に係る事項、推薦理事の承認他(予定)   出欠確認:理事会への出欠連絡は、QRコード、あるいは下記のURLより Googleフォームを開いて、必ずご連絡の程、よろしくお願いいたします。 準備の都合上、4月12日までにご回答ください。  【理事会(出欠)連絡フォーム 】 GoogleフォームURL : https://forms.gle/n5QkgMrobnvLnLo37   ※ 皆様のご理解ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。     蕨高等学校同窓会 会長 晝間 日出夫 ・ 本部役員一同  
<陸上競技部>◯関東高校選抜新人陸上競技選手権大会 男子200m・女子走高跳 出場   ◯全国学校総合体育大会陸上競技の部埼玉県大会 男女計6種目準決勝進出◯埼玉県新人陸上競技選手権大会 男子100m第6位・200m第3位入賞 女子走高跳第4位入賞 <剣道部>◯全国学校総合体育大会埼玉県予選会 女子団体ベスト16◯関東高校剣道大会埼玉県予選会 男子団体ベスト16◯南部支部高等学校剣道新人大会 女子団体優勝 男子団体第3位◯埼玉県高等学校剣道新人大会 女子団体ベスト8 男子団体ベスト16 <卓球部>◯関東高等学校卓球大会埼玉県予選 男子ベスト16 女子ベスト16◯埼玉県ジュニア卓球選手権大会 男子ダブルスベスト16 <音楽部>◯第36回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト 金賞 <軽音楽部>◯第14回埼玉県高等学校軽音楽コンテスト 予選ライブ優秀賞 決勝大会審査員特別賞◯第12回埼玉県高等学校軽音楽新人大会 予選ライブ優秀賞 決勝大会進出◯第10回埼玉県高等学校軽音楽ルーキーズフェス 最優秀賞2バンド <バトン部>◯第24回全日本チアダンス選手権大会決勝大会 POM部門Large編成 第8位◯第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 SONG/POM部...
2025(R7)年2月8日(土) 蕨市民会館にて 参加者94名   94名の参加で52年ぶりに会えた仲間もいました。 楽しい時間はあっという間、再会のときを約束して閉会しました。   集合写真  
<<第1期~第66期 理事の皆様へ>> 日 時:4月20日(日)11:00~14:00 場 所:母校 清流館 1階食堂 または 2階講義室 内 容:令和7(2025)年度総会に係る事項、推薦理事の承認他(予定)     出欠等の連絡は、3月末に【理事会(出欠)連絡フォーム】を告知しますので、     ご回答の程よろしくお願いいたします。   蕨高等学校同窓会 会長 晝間 日出夫 ・ 本部役員一同
2025(R7)年2月16日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者4名   第1回34期ホームカミングデー準備委員会を開催しました。 本日欠席された準備委員の皆さんも一緒に、協力し準備を進めていきます。   第2回準備委員会は、3月23日(日)に開催します。 6月1日(日)総会・34期ホームカミングデーに向けて、これから、 毎月1回準備委員会を開催しますので、ご協力よろしくお願いします。
2025(R7)年2月16日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者14名   2月役員会を開催しました。 ・2025年度予定について 各事業の日程確認  理事会は4月20日(日)11時~清流館講義室か食堂で開催する。  理事会の出欠等は、3月下旬にフォームを告知し、集計する。 ・紫霞57号レイアウトの提案 各記事の担当者と〆切日依頼など検討しました。
  日 時 : 2月16日(日)13時より 場 所 : 母校 清流館講義室(食堂2F)   卒業時のクラス委員を中心に連絡していますが、遠方在住、所在不明の方も多く、準備委員として 協力いただける方は、下記アドレスへ「34期〇〇組・氏名(旧姓)・電話番号・準備委員として 協力」と明記し、ご連絡の上、お集まりください。   warakou50@yahoo.co.jp
ホームカミングデー準備委員説明会 報告 2025(R7)年1月26日(日) 母校 清流館講義室にて    出席者 34期準備委員4名&本部役員3名   34期ホームカミングデーに向けた説明会を開催しました。 2月16日(日)に準備委員会を発足します。 例年、各クラス2名、計20名程度の協力で進めています。  
1月役員会報告   2025(R7)年1月26日(日) 母校 清流館講義室にて 出席者12名   1月役員会を開催しました。 ・理事会等年度日程について ・HP掲載についてのフォーマットや手順についての確立 など検討しました。
 2024(R6)年9月28日(土) けん汰(東川口)にて  蕨高校陸上競技部の10期生は同期会を開催し、11名が参加しました。 10期生の同期会は、コロナの時期を除いて30年あまりに渡って、毎年開催しており、最近は、互いの安否確認の場 ともなっています。  
  34期:1993(H5)年3月卒業 蕨高校を卒業して32年、50歳を迎えた皆様。2025年は、34期ホームカミングデーです!6月1日(日)同窓会総会と同日開催に向けて、下記の通り、準備委員説明会を開催します。 日 時 : 1月26日(日)午後2時~4時場 所 : 母校 清流館講義室(食堂2F) 学年理事・クラス委員の方には案内を郵送しましたが、所在不明や遠方にお住まいで、携われない方もいます。各クラス2名、約20名での活動をお願いしています。※準備委員の活動にご協力いただける方を募ります!クラス・氏名(フリガナ)・携帯電話番号・準備委員協力 と明記して、QRコードから下記アドレスへご連絡の上お越しください。warakou50@yahoo.co.jp
2024(令和6)年 11月24日(日) 蕨市民会館 宴会場 卒業して17年、35歳合同クラス会(49期)を開催しました。恩師7名、同窓生93名、現校長、計101名が参加されました。久しぶりの再会に会話も弾み、和やかな雰囲気で会場内に多くの笑顔がみられました。
2024(R6)年11月23日(土)   卓球大会 母校卓球場              懇親会 大庄水産 わらび店 今年の卓球大会(OB-OG&現役)は、現役Aチームが雪辱を果たしました。顧問の先生方、現役部員の皆さん、長時間ありがとうございました。懇親会では、現旧顧問の先生と共に楽しい時間を過ごしました。来年は11月22日(土)に予定。20代、OGの方も卓球大会からどうぞ!
  2024年10月26日(土) 大宮東天紅にて 参加者24名で、6年ぶりに楽しい時間を過ごしました。中田善雄先生は体調を悪くさせてご欠席で、早速お見舞い品を準備。しかし残念なことに、27日早朝「逝去」の連絡を受け、通夜・告別式で 教え子としてお見送りしました。母校 HCD(ホームカミングデー)からの同窓会本部のお蔭と感謝いたします。
  2024(令和6)年10月26日(土)午前9時~  会場:体育館 対象者:第1学年生徒 講師:33期 太田 真樹 氏 母校の総合探究プログラム「キャリアプラン(CP)」の中の「職業研究」の一環として、33期の卒業生である、太田 真樹 氏(埼玉県環境部環境政策課勤務)に「人との出会いとチャレンジ~これまでのキャリアを振り返って~」と題して、ご講演いただきました。当日は、学校公開日で体育館にて、33期同窓生や同窓会本部役員も聴講しました。
  文化祭(9/1)時の準備説明会には9名のクラス委員・有志が集まり、9/29の第1回準備委員会には6名が集まりました。11月24日(日)の開催に向け、同窓生への声掛け等を進めています。   『皆様、お久しぶりです! 元文化祭実行委員長の石原佑樹です。正直17年ぶりに高校の同級生にあっても話なんか噛み合わないだろうなー。。って思い、なんともいえぬ孤独感を感じていた張本人でもあります。ですが、高校時代とその他の時代を比較してみた時に、脳内を空っぽにして純粋に楽しめたのが、高校時代の友人だったんじゃないかって思うんです。私たちが今まで過ごしてきた人生のちょうど真ん中が、蕨高時代。生まれてから17年目に出会った仲間と、17年ぶりに会う。なんか、おもしろそうだよね。           皆様のご参加お待ちしてまーす!!』                                    準備委員長 石原佑樹・準備委員一同【 出欠連絡について 】35歳合同クラス会(49期)への出欠連絡は、必要事項を明記の上、本人より下記アドレスにお願いします。(欠席の方はメッセージを) warakou35-jcr@yahoo.co.jp〇クラス・...
社会人講演会のお知らせ(講師:33期同窓生)   2024(令和6)年10月26日(土)「会場:蕨高等学校体育館」 午前9時講演開始(聴講する方は5分前にはご着席ください)   この行事は、母校で実施しています総合探究プログラム「キャリアプラン(CP)」の中の 「職業研究」の一環として位置付けされ、毎年同窓会より講師を推薦しています。 本年度社会人講演会講師として、33期 太田 真樹 氏(埼玉県環境部環境政策課勤務)に 「人との出会いとチャレンジ ~ これまでのキャリアを振り返って ~」と題して 講演いただきます。 太田氏は、本年度ホームカミングデー準備委員長としてもご尽力いただきました。 当日は、学校公開日でもありますので、卒業生に限らず、一般の方の聴講も可能です。   ※    開始時間等に変更があった場合は、本ホームページにてお知らせいたします。
会報『紫霞』に関するお知らせとお願い   ◇『紫霞56号』追加発送の連絡 下記の会員を対象に8月25日と9月29日(最終)に発送しました。 〇所在不明で、住所変更の連絡があった会員。 ○本会の手違いでの返送や未送付が確認された会員。   ◇宛名シール記載内容の確認・連絡のお願い 〇同窓会名簿は、卒業時に学校より提供された名簿を基に管理しています。 記載の氏名を旧字体や異字体に修正を希望する場合は、ご連絡ください。 ○マンション等建物名や部屋番号が未記載の場合、届かない事があります。 未記載やお気づきの点がございましたら、お知らせください。 ○宛名下の整理番号6桁は、卒業期・組・出席番号です。   会報が届いていない方は、お問い合わせ>卒業年・卒業期対応表を確認し、 分かる範囲で記載いただき、メール連絡をお願いします。   ※住所変更等は、基本会員本人からの申し出に対して実施しますので、 ご本人から連絡をいただけるようにお願いします。 ※所在が判明した会員には、次年度より、会報発送を再開しますので、 引き続き、会員皆様のご協力をお願いします。   お問い合わせ>住所変更等届け出 を参照し、ご連絡をお願いします。 同窓...
  第68回 蕨高祭 参加報告  2024(令和6)年 8月31日(土)・9月1日(日) 同窓会のへや「紫Shika霞」 A棟2階社会科室 今回は、「(33歳)35歳合同クラス会について」展示を行いました。 合同クラス会は、37期から始まり、2年延期を経て、47期より35歳合同クラス会と改め毎年開催しています。 多くの同窓生にお越しいただき、高校時代の楽しい思い出等、お話を伺うことができました。ホームカミングデー立ち上げに尽力された元副会長と蕨高校元校長の訪問もありました。また、本年11月24日開催の35歳合同クラス会(49期)準備説明会も行いました。   <華道部>『紫霞56号』部活動紹介に掲載があります。 <演劇部>撮影禁止でした。 <美術部>第25回高校生国際美術展 奨励賞入賞の自画像右から2枚目「国立新美術館に展示されました」                                   
       2024年8月25(日) 母校清流館食堂にて  暑い一日でしたが、32期HCD準備委員・33期HCD準備委員も参集。臨席された山本校⾧から、母校の状況やインスタグラム開設等お話がありました。会⾧報告、各部局報告後、文化祭(蕨高祭)展示物の準備を行いました。   文化祭(蕨高祭) 8月31日(土)・9月1日(日)は、台風の影響が想定されます。 お越しの際は、事前に母校ホームページを確認してください! 同窓会会⾧ 晝間 日出夫・本部役員一同
<陸上競技部>◯関東高校選抜新人陸上競技選手権大会 男子円盤投出場  ◯埼玉県陸上競技選手権大会 男子1600mR7位 400mR準決勝進出◯国民体育大会埼玉県最終予選 男子B走幅跳出場 女子300mH出場権獲得◯全国学校総合体育大会陸上競技の部埼玉県大会 男女計5種目準決勝進出◯埼玉県新人陸上競技選手権大会 男子円盤投8位 3000mSC12位 女子400mR準決勝進出 <剣道部>◯関東高校剣道大会埼玉県予選会 女子団体ベスト8◯全国学校総合体育大会埼玉県予選会 女子団体ベスト16 <柔道部>◯埼玉県高校新人大会 個人(無段の部) 優勝・3位◯全国高校選手権大会埼玉県予選 73kg級ベスト16 81kg級ベスト16 <女子バスケットボール部>◯春季関東大会埼玉県予選 ベスト16◯全国学校総合体育大会埼玉県予選 ベスト16◯ウインターカップ埼玉県予選 ベスト16 <男子バレーボール部>◯全国学校総合体育大会埼玉県予選 ベスト16◯全日本高等学校選手権大会埼玉県予選 ベスト16 <卓球部(女子)>◯埼玉県ジュニア卓球大会(女子学校対抗の部)ベスト12◯新人大会兼関東高校第一次県予選 ベスト16◯関東高校埼玉南部地区予選 女子団体優勝 女子ダブル...
  11月24日(日)「35歳合同クラス会」に向けて、準備説明会を開催します。 49期の学年理事・クラス委員の方には、ハガキで案内を郵送しました。 ※その他ご協力いただける方は、蕨高祭9月1日(日)13時~「同窓会のへや」へクラスや部活の同期友人も誘い、 下記出欠連絡アドレスへご一報のうえ、お越しください。(A棟2F社会科室で開設)   49期の皆さんへ  会報『紫霞56号』に下記案内を同封し、発送しました。 「35歳合同クラス会(49期)開催のお知らせ」をご確認ください。 ※下記アドレスへ、必要事項・出欠連絡・メッセージをお願いします。  
   母校の蕨高祭に同窓会のへや「紫shika霞」を開設します。  今回のパネル展示は、「33歳合同クラス会・35歳合同クラス会」です。 2010年37期から始まり、2年延期により、2022年47期からは、「35歳合同クラス会」と改め、毎年開催 しています。  2日間参加しますので、同窓生のご来場をお待ちしております。
同窓会会報を8月1日に発送しました。 届かない方は、過去に転居等で返送されたため、所在不明となっています。 お問い合わせ > 住所変更等届け出 を参照し、連絡をお願いいたします。  同窓会メールアドレス:warakou_dousou@yahoo.co.jp 卒業期の記入もお願いいたします。(卒業年・卒業期対応表参照) 尚、届け出をいただいた会員の方へは、次号より会報を発送します。   ※同封した事業協力費・寄付金納入用の払込取扱票(赤色) に一部不備が確認されました。(逆さに印字) ご迷惑をおかけすること、お詫びいたします。   不備があった場合は、たいへん申し訳ありませんが、別途ご用意いただき、通信欄に※卒業期または卒業年等必要事項 を明記し、お願いいたします。 振込先:日本郵便蕨支店 口座記号 00100-0             口座番号 485240             加入者名 埼玉県立蕨高等学校同窓会   ※次年度ホームカミングデー対象の34期、今年度35歳合同クラス会対象の49期、学年会を予定している14期・ 26期の方へは、「開催のお知らせ」を同封し、発送しましたのでご覧ください。  
  個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)は、2003(平成15)年に制定、2005(平成17)年4月に全面施行され、その後、見直し改正がされています。 埼玉県立蕨高等学校同窓会は、本会が取得し取扱う会員の個人情報の保護が重要な責務であることを認識し、個人情報保護方針を定め、これを遵守します。※ 個人情報保護方針 今後も会員の皆様からご提供いただいた情報は機密扱いとし、名簿の管理、会報等の送付など、同窓会の運営に役立てる目的のみに使用します。 埼玉県立蕨高等学校同窓会 会長  晝間 日出夫 副会長/名簿局長  浅川  浩            副会長/事業局長  野本 綾子副会長/広報局長  高橋 幸江
令和6年6月2日(日)15時~  母校 爽風館(外国語棟)多目的ホール    本年度は、実に5年ぶりにホームカミングデーを同日開催いたしました。    コロナウイルス感染症も5類となり、やっと従来通りの同窓会活動になりました。  事前のネット承認27名・委任43名、葉書による承認12名・委任15名の計97名とホームカミングデー(33期)参加者 含め、当日参加した全員からの賛同を得て、令和5度事業報告・決算報告・監査報告、令和6年度事業計画(案)・ 予算(案)が承認されました。    ◎ 次回以降の総会(お知らせ・出欠・表決)について  ◇ 開催日は、原則として6月第一日曜日。 開催の1ヶ月前にホームページで告知。  ◇ フォームにアクセスし、総会資料の確認、出欠・表決・委任等のご回答をいただく。     毎年6月第一日曜日の蕨高等学校同窓会総会は、コロナ禍3年間は参集開催せず、理事や参加希望者へ総会資料を 発送し、ネット(フォーム)と葉書を併用いたしました。     これら総会への参加方法や表決方法を検討し、来年度からは、当日参加できない方もホームページより、フォーム にて、参加いただけるようにしたいと思います。ネット(フォ...
1992(平成4)年3月卒業     令和6年6月2日(日)12時30分~  母校 爽風館(外国語棟)多目的ホール 5年ぶりに総会と同日開催となりました。33期恩師:飯浦 直哉 先生、若松 秀樹 先生、金子 明正 先生、 富岡 豊二 先生、足立 哲也 先生(二次会から)・同窓生125名が参加。 久しぶりの再会で懐かしく、楽しい時間を過ごしました。
1. 開催日時・場所 2024年5月12日(日)10:30〜13:00  蕨高等学校 清流館講義室        2. 出席者 学年理事5名と承認理事8名の計13名と松本顧問(前会長)が出席。 11時30分より山本名誉会長(校長)にも出席いただきました。 【理事会(出欠)連絡フォーム】への欠席回答は26名。 3. 会長挨拶  「晝間会長」 学年理事の継続が困難な場合は、35歳合同クラス会、ホームカミングデー等の 学年会の際に選任変更を働きかけ、維持していく事を説明。 4. 議事内容  「議長:大平代表理事」 令和6年度総会に関して、総会資料確認、補足説明、意見交換他  (1) 第1号議案 令和5年度事業報告 「野本副会長/事業局長」  (2) 第2号議案 令和5年度会計報告・監査報告 「庄山会計局長・渡邊監事」  (3) 第3号議案 役員紹介 「晝間会長」    (4) 第4号議案 令和6年度事業計画(案) 「野本副会長/事業局長」  (5) 第5号議案 令和6年度会計予算(案) 「庄山会計局長」     第1号議案~第5号議案 反対意見なし、承認。  (6) ホームページからの総会(出欠・表決)の説明 「浅川副会長/名簿局長」 5.そ...
 令和6(2024)年度 総会案内 埼玉県立蕨高等学校同窓会総会を下記の通り開催いたします。会員(正会員・特別会員)皆様のご参加をお待ちしております。 記 日 時 : 6月 2日(日) 15:00~16:30 (受付14:30~ ) 場 所 : 母校 爽風館 2階多目的ホール 内 容 : 総会資料参照 「事業報告・会計報告・事業計画(案)・会計予算(案)の審議」 出欠については、総会フォームより、ご連絡ください。 同フォームより、出欠にかかわらず、表決が可能です。総会資料をご確認、ご審議のうえ、5月31日までにご回答をお願いいたします。また、欠席の方は、会長委任を選択することも可能ですので、5月31日までにご回答をお願いいたします。  【総会(出欠・表決)フォーム】    フォームURL:https://forms.gle/1W51V4WBboJM6nhf9    ・令和6年度総会資料(HP).pdf ※ 理事及びホームカミングデー当該期の方からは、出欠連絡をいただいていますが、                                                                                              出欠にかかわらず、同フォームより、事...
 令和6(2024)年度 理事会 開催のお知らせ   << 第1期~第65期 理事の皆様へ >>  日 時 : 5月12日(日) 10:30~13:00  場 所 : 母校 清流館 1階食堂 または 2階講義室  内 容 : 総会に諮る議案の確認・審議  理事会への出欠連絡は、QRコード、あるいは下記のURLより Googleフォームを開いて、必ずご連絡の程、よろしくお願いいたします。 準備の都合上、5月10日までにご回答ください。 【 理事会(出欠)連絡フォーム 】 GoogleフォームURL : https://forms.gle/d98zWYVsNPzivyvJ6 ※ 欠席される理事の方にも後日、総会資料を郵送いたします。 ※ 皆様のご理解ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。   蕨高等学校同窓会 会長 晝間 日出夫 ・ 本部役員一同
2024年3月24(日) 母校清流館 講義室にて  第2回準備委員会には、10名が参集。同窓会役員「専門委員」として6月2日(日)の総会・ホームカミン グデー、当日の二次会の準備のため、不明者の多い同期生の住所確認に奮闘中です。    「ホームカミングデー開催のお知らせ」を昨夏の会報『紫霞55号』に同封。    1992(平成4)年3月に卒業した33期生青ジャージの皆さんが対象です。    会報が届いていない方は、至急HPのお問い合わせから、同窓会アドレスへメールし、住所等登録情報の変更届出をお願いします。
3月 同窓会 本部役員会 報告      2024年3月24(日) 母校清流館 講義室にて  2023年度としては、最後の本部役員会となりましたが、13名が参集。 5月12日(日)の理事会、6月2日(日)の総会・ホームカミングデー、 また、会報『紫霞56号』刊行に向けて、整理、準備を進めています。 午後の33期ホームカミングデー準備委員会には、本部担当役員が指導助言。 ホームカミングデー後、32期2名が新本部役員(幹事)として、活動開始。 ホームカミングデーを待たず、同窓会役員として活動いただければ幸いです。 35歳(旧33歳)合同クラス会経験者の方からの参加もお待ちしています。 蕨高校同窓会活動の承継に若い力を期待しています! 会長 晝間 日出夫
令和5年10月20日 出席者16名でした。皆後期高齢者となり、名前は覚えていても昔のイメージから結びつけるまで時間がかかりましたが、当時の話と健康情報の話に花を咲かせ、また元気に再会することを誓い解散となりました。
第1回 33期ホームカミングデー準備委員会 報告      2024年2月18日(日) 母校清流館 講義室にて  1月の33期ホームカミングデー準備委員説明会は、クラス委員3名のみの参加でしたが、第1回準備委員会には、クラス委員以外も含め13名が参集。 第2回準備委員会は、3月24日に開催し、その後も月1回準備委員会で集まり、6月2日(日)の総会・ホームカミングデー、その後の二次会に向け、準備を始めていきます。
32期(平成3年3 月卒業)ホームカミングデー   令和5年12月3日 32期(平成3年3 月卒業)ホームカミングデー  昨年同様蕨高校体育館にて開催されました。恩師5名(小沼 彰彦先生、小川 守男先生、 東目 明典先生、浅野 富子先生、西山 茂先生)・生徒97名が参加し久しぶりの再会で会話 も弾み、楽しいひとときを過ごしました。  懇親会には、宮野 富夫先生も参加されました。
2023(R5)年11月18日(土) 卓球大会 母校卓球場 懇親会  大庄水産 わらび店 卓球大会(OB-OG&現役部員)は、4年ぶりの開催となりました。 顧問の先生方、現役部員の皆さん、ありがとうございました。 懇親会では、現旧顧問の先生と共に楽しい時間を過ごしました。 *来年は、11月16日か23日の開催を予定しています。
2023(令和5)年10月28日(土)午前9時~オンライン配信 会場:生物室 対象者:第1学年生徒 講師:32期 高山 範理 氏     高山 範理 氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究  森林管理研究領域 チーム長)に、 ‘‘学び続ける楽しさ:知識の探求と社会貢献’’ と題して、学生時代からの稀有でたいへん有意義なお話など、ご講演いただきました。  前日よりインフルエンザ感染症等による学年閉鎖となり、急遽オンライン配信による講演となりましたが、配信会場になった生物室には、32期同窓生や同窓会本部役員が参集し、聴講しました。
2023年9月30日(土) 蕨市民会館 宴会場にて 2007年6月の「ホームカミングデー(50歳)」、2016年10月の「60歳(還暦)を祝う会」以来7年ぶりの  学年会「60代を祝う会」を開催しました。 今回は同窓生だけでしたが、学年会初参加の方も数名、1組から9組まで総勢47名ではありましたが、 楽しい一日を過ごしました。 人数の減少は仕方ない事ですが、何とか歩けるうちにまた集まりましょう!! *次回16期 学年会は、3年後2026年10~11月に開催予定です。『紫霞』が届いていない方は、住所変更等届け出をお願いします!
2023(令和5)年 9月24日(日) 蕨市民会館 宴会場にて、35歳合同クラス会(48期)を開催しました。 恩師の方や同窓生の所在確認、声掛けのため、6月25日の準備説明会から、何度か母校で準備委員会を行い ました。 恩師6名の方のご参加もいただき、会った瞬間から皆さん高校時代に戻ったようで、あちらこちらで楽し気な 様子がみられました。
2023年9月16日(土)蕨市民会館 宴会場にて 残暑厳しい9月に23期「還暦の会」を開催いたしました。 恩師の方々7名を含めて103名もの参加をいただきました。 同級生は自分がもう還暦ということが信じられずにいましたが、懐かしい話に盛り上がりました。 恩師の方々にも歳を重ねた懐かしい教え子達と楽しく過ごしていただけたと思います。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、充実した23期の学年会でした。
2023(令和5)年10月28日(土) 午前9時講演開始予定 「会場:蕨高等学校体育館」 同窓会より社会人講演会講師として、32期 高山 範理 氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究 森林管理研究領域 チーム長)を推薦。母校1年生対象のキャリアプランの一環として、 ‘‘学び続ける楽しさ:知識の探求と社会貢献’’ についてご講演いただきます。高山氏は、本年度のホームカミングデー当該期の方で、同窓生の聴講もお待ちします。学校公開日でもありますので、卒業生に限らず、一般の方の聴講も可能です。        2020年:医療従事者による講演              2021年:講演後に記念撮影
第67回 蕨高祭 参加報告  2023(令和5)年 9月2日(土)・3日(日) 同窓会のへや「紫Shika霞」 4年ぶりに開設     ~同窓会の歴史とホームカミングデー~                     4年ぶりに制限なしの一般公開                本部役員一同『31-32期準備委員に感謝!』                 31期準備委員「ホームカミングデーの展示」     32期準備委員「設営のお手伝い」 今回の文化祭は、同窓会の歴史とホームカミングデーについて展示を行いました。多くの同窓生にお越しいただき、各期の蕨高校の思い出、臨海学校や強歩大会等のお話を伺うことができました。また最近卒業の同窓生には、35歳合同クラス会、ホームカミングデーなどの活動を伝えることができました。蕨高校元校長や都立高校の同窓会会長の訪問もありました。   蕨高校元校長と旧会長          同窓会の歴史とホームカミングデー展示         
2023年8月19日(土)蕨市民会館にて   4年ぶりの開催。恩師高田先生、小篠先生もご出席され、思い出深い蕨の地で蕨高時代にタイムトリップ。 食事、歓談、蕨クイズで会場が揺れる程の盛り上がり! 2026年ホームカミングデーでまた皆元気に会おうね!  
『紫霞55号』発送のお知らせ 同窓会会報を7月中に発送します。 届かない方は、転居された方、あるいは過去に返送され所在不明となっている方です。 お問い合わせ・住所変更等届け出のメール連絡をお願いいたします。 卒業期のご記入もお願いいたします。(卒業年・卒業期対応表参照)届け出のあった会員の方へは、次号よりお届けいたします。
35歳合同クラス会(48期)準備委員会報告(7月23日) 9月24日(日)の35歳合同クラス会に向けて、準備委員会を開催。 48期:学年理事・クラス委員・有志で、集りました。 会報『紫霞55号』に案内を同封しますが、ホームページに掲載の  「35歳合同クラス会(48期)開催のお知らせ」をご確認ください。
令和5年度 同窓会総会報告(抄)  新型コロナウイルス感染症により、3年間対面での開催を見送り、書面やメールでの審議開催を行ってきました。 本年度は昨年度と同様の書面審議に加えてインターネットによる審議を実施、そして令和5年6月4日(日)に 4年ぶりとなる対面での総会を開催しました。審議の結果、参集者と書面、ネット参加者合計191名の賛同を得て、 令和4度事業報告・決算報告・監査報告、同窓会会則の改正案、同窓会運営細則の改正案、理事会運営細則の 改正案、承認役員の選任(改選)、令和5年度事業計画・予算案が承認されました。
令和5年度 第1回理事会  令和5年28日(日)10時30分より蕨高校清流館食堂にて、学年理事4名(内1名はリモート参加)、承認役員理事10名、理事会担当幹事1名の合計15名の出席者をもって、令和5年度第1回理事会を開催した。 冒頭松本会長より次週の6月4日(日)には、4年ぶりに対面で総会を開催すること、審議については、対面での審議に加えて昨年度同様となる書面審議と新しくインターネットによる審議を行うことが説明された。議事については理事会運営細則に従い、大平代表理事が議長にあたり議事を進め、議事内容としては令和4年度事業報告、令和4年度会計報告・監査報告、同窓会会則の改正(案)、同窓会運営細則の改正(案)、理事会運営細則の改正(案)、承認役員の選任(改選)、令和5年度事業計画(案)・予算(案)が承認された。
4月29日(土)蕨市民会館にて 第1回目から10年、21期2年8組の21名が集まり第2回同窓会を開催しました。 学校生活や担任の故宮本先生の思い出、皆の近況を語り合い、あっという間に時間は過ぎ、第3回までお互いの健康を 誓い合いました。  
令和5年度陸上部OB・OG会は7月ではなく、コロナ前に戻して2月11日12日(月・振休)(変更になりました)に開催する予定です。 詳しいことは年明けにお知らせいたします。 お問い合わせは事務局 安藤(21期)までお願いします。 下記のとおり開催します。 日時 2月12日(月・振休) 午後1時から(12:30受付) 会場 ベルヴィ武蔵野(JR南浦和駅) 内容 総会、懇親会(会費6000円)  
令和4年度(2022年度)同窓会部活動等奨励賞   〈陸上競技部〉 関東高校選抜新人陸上競技選手権大会 男子400m出場 埼玉県新人陸上競技選手権大会 男子400m第2位・1600mR第6位・女子やり投第8位 26種目出場 国民体育大会埼玉県最終予選 男子300m第7位・円盤投第8位・女子円盤投出場 埼玉県陸上競技選手権大会 8種目出場 全国高等学校総合体育大会陸上競技の部埼玉県大会 男子400m第8位 22種目出場   〈男子ソフトテニス部〉 全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会 女子団体戦 ベスト8   〈剣道部〉 関東高等学校剣道大会埼玉県予選会 女子団体ベスト16 全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会 女子団体戦 ベスト16 埼玉県剣道大会高校の部 女子個人ベスト8   〈バトン部〉 全日本チアダンス選手権 POM部門Large編成 第8位 全国高等学校Dance Drill Winter Cup SONG/POM部門Large編成 第2位 USA School &College Nationals 【SONG/POM部門Super Large編成 全国大会第3位】   〈音楽部〉 第34回埼玉県ヴォーカルアンサンブルコンテスト出場 高等学校の部 銀賞 第65回埼玉県合唱コンクール 銅賞 第67回埼玉県合唱祭 出場   〈吹奏...
同窓会総会に合わせて、32期ホームカミングデーの準備会が行われました。 例年多くの同窓生が集まり恩師との対面や思い出話に花が咲いております。 今年度のホームカミングデーの準備のため準備委員の方が集まり 同窓会役員の説明を受けて準備を進めています。 皆さんの参加をお待ちしております。  
第12回35歳合同クラス会(48期)開催のお知らせ 平成19年(2007年)3月に卒業した48期生の皆様へ  様々な同窓会事業の中で「ホームカミングデー」は多くの卒業生が楽しみにされています。若い卒業生の方からは、「50歳まで、まだまだ遠い」という声があり、卒業して15年目の「33歳合同クラス会」を同窓会事業として始めました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2年延期となり「35歳合同クラス会」と改め、換気の強化など感染拡大防止の取り組みを行い開催いたします。   日時:令和5(2023)年9月24日(日) 受付:12時30分~ 開会:13時~ 場所:蕨市民会館 宴会場    蕨駅西口から徒歩10分:本館ホールに向かって敷地内左側の通路を直進 参加費:1人6000円 普段着でお気軽にご参加ください。 恩師はご招待とさせていただきます。 懐かしい同期生、恩師などの再開で、楽しい一日をお過ごしください。 出欠の連絡は、クラスと氏名(ふりがな)を明記の上 9月3日(日)までに下記アドレスにメールを 欠席の方は、メッセージをお願いします。  出欠連絡メールアドレス: warakou35-jcr@yahoo.co.jp   ※ご協力いただける方を探しています。その旨メールをぜひ...
 ○ 同窓会総会  6月4日(6月第1日)15時~ 母校爽風館2F多目的ホールにて開催! 総会後の懇親会は行いませんが、会員の皆様のご参加をお待ちしています。昨年同様、ご自宅での書面総会(メール・郵送)参加も可能です。*卒業期(または卒業年)、クラス、名前、『書面総会参加希望』と明記して、同窓会へ問い合わせ・連絡用アドレスへお知らせ下さい。 「書面総会参加締切:4/20」
 ○ 理事会  5月28日(日)10時30分~ 母校清流館1F食堂にて開催! 総会と2週続きになりますが、理事の方々にはご出席いただけます様お願いします。連絡可能な理事の方々には、総会資料を4月末に発送しますので、審議願います。理事会、総会への出欠・表決連絡については、資料内でお知らせします。  
2023/05/27
パブリック
2023年5月27日大宮にて(16期7組) いむみな会と称し毎年開催していましたが、諸般の事情により3年ぶりの開催と なりました。卒業以来約50年ぶりの再会もありましたが皆の記憶はすぐに蘇り 楽しい会となりました。
2023/05/13
パブリック
仙台Wの会 去る5月13日に仙台市内で開催されました。「仙台Wの会」は仙台を中心に東北在住者、学生等、垣根を超えた同窓生が、それぞれの蕨高を持ち寄って親交を深めています。 年代が違うので、話が噛み合ったり、食い違ったりと多感な時期の思い出話に盛り上がります。参加希望の方は同窓会メアド(warakou_dousou@yahoo.co.jp)に連絡を!
第2回旧宮本組同窓会 4月29日(土)蕨市民会館にて、第1回目から10年、21期2年8組の21名が集まり第2回同窓会を開催しました。学校生活や担任の故宮本先生の思い出、皆の近況を語り合い、あっという間に時間は過ぎ、第3回までお互いの健康を誓い合いました。
2023. 2. 19 令和5年度の事業予定     <  同窓会 2023(令和5)年度の事業予定 >   ○ 理事会  5月28日(日)に母校にて開催します。  詳しくは当ホームページ、はがきでご案内します。 ○ 同窓会総会  6月4日(6月第1日曜日)に従来通り、母校にて実施します。  昨年同様,書面(メール・郵送)での参加も可能な形で行います。  詳しくは当ホームページでご案内します。 ○ ホームカミングデー(32期)   12月3日(日) 本年も総会と切り離して、母校体育館で開催します。  該当期の32期卒業生には8月発行の「紫霞55号」に詳細案内を同封します。 ○ 35歳合同クラス会(48期)   9月24日(日)  従来より早めの日程になりますが、蕨市民会館で開催します。  該当期の48期卒業生には8月発行の「紫霞55号」に詳細案内を同封します。    
令和4年12月11日31期(平成2年3 月卒業)ホームカミングデー 半年遅れの開催。前夜祭を楽しみ、ホームカミングデー後は蕨市内で二次会を催しました。  体育館に全員集合  恩師:左から高田、関原、奈良、鈴木(昭)、林 先生と山本学校長 学校長 山本 康義先生(24期) 31期生へ教育実習の思い出  校歌とチアと鎌倉大仏内田先生からのビデオレター 渡辺先生からのビデオレター   1 年と2 年の時の各クラス写真撮影会
令和4年12月4日30期(平成元年3 月卒業)ホームカミングデー  1年半遅れの開催。午前から開催していた29期の後、14時開会。  体育館に全員集合 恩師 左:峯崎先生 右:関原先生 校歌斉唱 スクリーンを見ながら あの頃と同じ私たち あの頃と同じ僕たち 校内巡り行ってきまーす 校内巡り終了  
令和4年12月4日29期(昭和63年3月卒業)ホームカミングデー 3年半ぶりのホームカミングデー。今年は変則で、母校の協力のもと、同日の午前中に29期・午後に30期・翌週31期開催となりました。準備委員の方々は長い間の準備、お疲れ様でした。待ちに待ったホームカミングデー、感染症対策を万全に、恩師の先生方と同期の皆さまと楽しいひとときを過ごされました。   体育館に全員集合  スタート 出席者点呼 ハーイ  奥山先生講義 (町田、小沼、足立、市村、木内、塚本先生にもご挨拶をいただきました) 校内巡り終了 お疲れ様でした いつもの集合写真撮影場所の中庭で
令和4年11月20日47期(平成18年3月卒業)35歳合同クラス会会場・蕨市民会館での集合写真 参加された恩師の方々 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期になっていました「33歳合同クラス会」を「35歳合同クラス会」と改め、感染拡大防止に取り組みながら開催しました。 
令和4年10月15日(土)蕨市民会館にて昨年逝去されました、旧顧問西村暢二先生を偲ぶ会を兼ねて蕨高校陸上部OB・OG会を開催しました。 当日はOB・OG約60名が参加して行われました。  OB・OG会の会計、陸上部の活動などが報告されました。
講師 松本 富雄 氏   本年度は12期卒業の 松本 富雄 氏に「チャレンジの中の出会いが進路を確かなものにしてくれた」と題してお話していただきました。
  令和3年度(2021年度)   〈バトン部〉      ○ 全日本チアダンス選手権 全国大会8位 他  〈男子ソフトテニス部〉      ○ 関東高等学校ソフトテニス大会出場 他  〈音楽部〉      ○ 関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト出場 他  〈陸上競技部〉      ○ 埼玉県学校総合体育大会陸上競技大会 男子走り幅跳び7位         女子400m7位 他  〈剣道部〉      ○ 関東高等学校剣道大会埼玉県予選会 女子団体ベスト16 他  〈卓球部〉      ○ 全国高等学校総合体育大会卓球競技埼玉県予選会 男女団体ベスト16 他  〈吹奏楽部〉       〇 第45回埼玉県アンサンブルコンテスト 打楽器四重奏 銀賞 他  〈放送委員会〉      ○ 第19回関東地区高校放送コンクール 他   令和3年度(2021年度) 部活動支援(紫霞掲載)     登山部・サッカー部・軽音楽部・美術部
東武藤が丘カントリー倶楽部にて、21期13名によるゴルフコンペが開催されました。ホームカミングデーを機に12回を数える当日は、小春日和、無風という絶好のゴルフ日和のなか、スコアはともかく和気あいあいとゴルフを楽しみました。還暦を迎える21期ですが、体に気を付けながら今後もみんなでゴルフを楽しみたいと思います。(浅川)  
 令和2年度(2020年度)   〈バトン部〉      ○ Dance Drill Winter Cup 2021 全国大会進出 他  〈ダンス部〉      ○ Dance Drill Winter Cup 2021 全国大会進出  〈陸上競技部〉      ○ 関東高校選抜新人陸上競技大会 女子400m出場 他  〈剣道部〉      ○ 令和2年度学校総合体育大会男子団体 Fブロック優勝 他  〈柔道部〉      ○ 全国高等学校柔道選手権大会埼玉県予選66㎏級 ベ  〈水泳部〉       〇 埼玉県学校総合体育大会 女子50m平泳ぎ 7位  〈音楽部〉      ○ 第10回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト出場 他
(中央より右側へ) 講師 高木 拓郎 氏(東京品川病院循環器内科・医師) 講師 深澤 鈴子 氏(東京品川病院・臨床検査技師-検体検査) 講師 野本 綾子 氏(東京品川病院・臨床検査技師-生理検査) 本年度は東京品川病院勤務の3名の医療従事者に「医療の道~蕨高校1年生の皆様へ~」と題してお話していただきました。
(中央より右側へ) 講師 高木 拓郎 氏(東京品川病院循環器内科・医師) 講師 深澤 鈴子 氏(東京品川病院・臨床検査技師-検体検査) 講師 野本 綾子 氏(東京品川病院・臨床検査技師-生理検査) 本年度は東京品川病院勤務の3名の医療従事者に「医療の道~蕨高校1年生の皆様へ~」と題してお話していただきました。
 令和元年度(2019年度)   〈バトン部〉      ○ Dance Drill Winter Cup 2020 (ダンスドリル冬季全国大会)        Songleader部門 Large編成 第3位        Ms.Solo部門 高校2年生の部 出場      ○ USA Regionals 2020 Songleader部門 Large編成 第5位  〈陸上競技部〉      ○ 関東高校陸上競技大会        女子4×100mR 第9位       ○ 関東陸上競技選手権大会        女子4×100mR 準決勝進出        女子200m・女子800m 出場           ○ 関東高校選抜新人陸上競技大会        女子4×400mR 出場      ○ 埼玉県陸上競技選手権大会        女子4×100mR 優勝      〇 埼玉県新人陸上競技大会        男子1種目・女子4種目入賞  〈吹奏楽部〉       ○ 埼玉県アンサンブルコンテスト        木管3重奏 銀賞  金管8重奏 銀賞      〇 さいたまアンサンブルフェスタ        打楽器6重奏 奨励賞  〈柔道部〉      ○ 全国学校総体埼玉県予選会        女子63kg級 ベスト8...
 昨年、開催予定でありました29期ホームカミングデーにつきましては延期を余儀なくされていますが、29期ホームカミングデー準備委員会は昨年2月に発足して活動を始めていました。翌月開催の備委員会開催が中止になって以来、会合はできませんでしたが、できるだけ多くの同期生にホームカミングデー開催のお知らせを発送すべく、同期生の住所調べを進めていました。この3月の「紫霞」(52号)の発送にその成果が生かされています。 また、本年1月にはインターネットを利用したリモート会議で準備委員会を行い令和4年度以降の29期ホームカミングデーの実施を確認しました。 リモート会議  30期ホームカミングデーにつきましても29期同様、開催延期となっていますが、今年1月に30期ホームカミングデー準備委員説明会を行い、2月に第1回の30期ホームカミングデー準備委員会を行いました。現在は、会合として集まることはできませんが、29期同様、来年度以降のホームカミングデー実施に向けて同期生の住所調べを進めています。 蕨市民会館の高い天井とマスク会議  
講師 太田賢一 氏(吉見町埋蔵文化センター学芸員) 母校では毎年、1年生の進路指導の一環として、職業選択のヒントを得るために社会人講演会が企画されています。同窓会では母校進路指導部の要請を受けて、同窓会員を講師として派遣しています。本年は、この春6月のホームカミングデーの該当期・28期生である太田賢一氏に講師をしていただきました。