埼玉県立蕨高等学校同窓会
Warabi High School Alumni Association
Warabi High School Alumni Association
1. 開催日時・場所
2024年5月12日(日)10:30〜13:00 蕨高等学校 清流館講義室
2. 出席者
学年理事5名と承認理事8名の計13名と松本顧問(前会長)が出席。
11時30分より山本名誉会長(校長)にも出席いただきました。
【理事会(出欠)連絡フォーム】への欠席回答は26名。
3. 会長挨拶 「晝間会長」
学年理事の継続が困難な場合は、35歳合同クラス会、ホームカミングデー等の
学年会の際に選任変更を働きかけ、維持していく事を説明。
4. 議事内容 「議長:大平代表理事」
令和6年度総会に関して、総会資料確認、補足説明、意見交換他
(1) 第1号議案 令和5年度事業報告 「野本副会長/事業局長」
(2) 第2号議案 令和5年度会計報告・監査報告 「庄山会計局長・渡邊監事」
(3) 第3号議案 役員紹介 「晝間会長」
(4) 第4号議案 令和6年度事業計画(案) 「野本副会長/事業局長」
(5) 第5号議案 令和6年度会計予算(案) 「庄山会計局長」
第1号議案~第5号議案 反対意見なし、承認。
(6) ホームページからの総会(出欠・表決)の説明 「浅川副会長/名簿局長」
5.その他
(1) 母校の進路現状等についての報告 「山本名誉会長(校長)」
(2) 会報 紫霞56号 原稿等現状報告 「高橋副会長/広報局長」
(3) 次回以降の理事会(お知らせ・出欠・委任)の確認 「晝間会長」
(4) 理事会の議事録についての確認 「廣木事務局長」
埼玉県立蕨高等学校同窓会
2024年3月24(日) 母校清流館 講義室にて
第2回準備委員会には、10名が参集。同窓会役員「専門委員」として6月2日(日)の総会・ホームカミン
グデー、当日の二次会の準備のため、不明者の多い同期生の住所確認に奮闘中です。
「ホームカミングデー開催のお知らせ」を昨夏の会報『紫霞55号』に同封。
1992(平成4)年3月に卒業した33期生青ジャージの皆さんが対象です。
会報が届いていない方は、至急HPのお問い合わせから、同窓会アドレスへメールし、住所等登録情報の変更届出をお願いします。
2023年度としては、最後の本部役員会となりましたが、13名が参集。
5月12日(日)の理事会、6月2日(日)の総会・ホームカミングデー、
また、会報『紫霞56号』刊行に向けて、整理、準備を進めています。
午後の33期ホームカミングデー準備委員会には、本部担当役員が指導助言。
ホームカミングデー後、32期2名が新本部役員(幹事)として、活動開始。
ホームカミングデーを待たず、同窓会役員として活動いただければ幸いです。
35歳(旧33歳)合同クラス会経験者の方からの参加もお待ちしています。
蕨高校同窓会活動の承継に若い力を期待しています! 会長 晝間 日出夫
2024年2月18日(日) 母校清流館 講義室にて
1月の33期ホームカミングデー準備委員説明会は、クラス委員3名のみの参加でしたが、第1回準備委員会には、クラス委員以外も含め13名が参集。
第2回準備委員会は、3月24日に開催し、その後も月1回準備委員会で集まり、6月2日(日)の総会・ホームカミングデー、その後の二次会に向け、準備を始めていきます。
令和5年12月3日 32期(平成3年3 月卒業)ホームカミングデー
昨年同様蕨高校体育館にて開催されました。恩師5名(小沼 彰彦先生、小川 守男先生、
東目 明典先生、浅野 富子先生、西山 茂先生)・生徒97名が参加し久しぶりの再会で会話
も弾み、楽しいひとときを過ごしました。
懇親会には、宮野 富夫先生も参加されました。
高山 範理 氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究 森林管理研究領域 チーム長)に、 ‘‘学び続ける楽しさ:知識の探求と社会貢献’’ と題して、学生時代からの稀有でたいへん有意義なお話など、ご講演いただきました。
前日よりインフルエンザ感染症等による学年閉鎖となり、急遽オンライン配信による講演となりましたが、配信会場になった生物室には、32期同窓生や同窓会本部役員が参集し、聴講しました。
2023(令和5)年 9月24日(日) 蕨市民会館 宴会場にて、35歳合同クラス会(48期)を開催しました。
恩師の方や同窓生の所在確認、声掛けのため、6月25日の準備説明会から、何度か母校で準備委員会を行い
ました。
恩師6名の方のご参加もいただき、会った瞬間から皆さん高校時代に戻ったようで、あちらこちらで楽し気な
様子がみられました。
~同窓会の歴史とホームカミングデー~
4年ぶりに制限なしの一般公開 本部役員一同『31-32期準備委員に感謝!』
31期準備委員「ホームカミングデーの展示」 32期準備委員「設営のお手伝い」
今回の文化祭は、同窓会の歴史とホームカミングデーについて展示を行いました。
多くの同窓生にお越しいただき、各期の蕨高校の思い出、臨海学校や強歩大会等のお話を伺うことができました。また最近卒業の同窓生には、35歳合同クラス会、ホームカミングデーなどの活動を伝えることができました。蕨高校元校長や都立高校の同窓会会長の訪問もありました。
蕨高校元校長と旧会長 同窓会の歴史とホームカミングデー展示
9月24日(日)の35歳合同クラス会に向けて、準備委員会を開催。
48期:学年理事・クラス委員・有志で、集りました。
会報『紫霞55号』に案内を同封しますが、ホームページに掲載の
「35歳合同クラス会(48期)開催のお知らせ」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症により、3年間対面での開催を見送り、書面やメールでの審議開催を行ってきました。
本年度は昨年度と同様の書面審議に加えてインターネットによる審議を実施、そして令和5年6月4日(日)に
4年ぶりとなる対面での総会を開催しました。審議の結果、参集者と書面、ネット参加者合計191名の賛同を得て、
令和4度事業報告・決算報告・監査報告、同窓会会則の改正案、同窓会運営細則の改正案、理事会運営細則の
改正案、承認役員の選任(改選)、令和5年度事業計画・予算案が承認されました。
令和5年28日(日)10時30分より蕨高校清流館食堂にて、学年理事4名(内1名はリモート参加)、承認役員理事10名、理事会担当幹事1名の合計15名の出席者をもって、令和5年度第1回理事会を開催した。
冒頭松本会長より次週の6月4日(日)には、4年ぶりに対面で総会を開催すること、審議については、対面での審議に加えて昨年度同様となる書面審議と新しくインターネットによる審議を行うことが説明された。議事については理事会運営細則に従い、大平代表理事が議長にあたり議事を進め、議事内容としては令和4年度事業報告、令和4年度会計報告・監査報告、同窓会会則の改正(案)、同窓会運営細則の改正(案)、理事会運営細則の改正(案)、承認役員の選任(改選)、令和5年度事業計画(案)・予算(案)が承認された。
同窓会総会に合わせて、32期ホームカミングデーの準備会が行われました。
例年多くの同窓生が集まり恩師との対面や思い出話に花が咲いております。
今年度のホームカミングデーの準備のため準備委員の方が集まり
同窓会役員の説明を受けて準備を進めています。
皆さんの参加をお待ちしております。
転任される佐藤寛子教頭(左)と 岡田智典事務長(右)へ御礼の挨拶(3月31日)
32期ホームカミングデー準備委員会(3月26日)
12月3日(日)のホームカミングデーに向け、準備を始めました。
3月役員会(3月26日)
2月はリモート(Web)会議でしたが、清流館2F講義室に13名の役員が出席
部活動等奨励賞授与式(3月14日)
2022年度:陸上競技・女子ソフトテニス・剣道・女子バレーボール・バトン・音楽・吹奏楽・軽音楽・美術の9部活と放送委員会に授与
第64期 同窓会入会式
部活動等奨励賞授与式後に松本同窓会会長より挨拶・説明
令和4年12月11日
31期(平成2年3 月卒業)ホームカミングデー
半年遅れの開催。前夜祭を楽しみ、ホームカミングデー後は蕨市内で二次会を催しました。
体育館に全員集合
恩師:左から高田、関原、奈良、鈴木(昭)、林 先生と山本学校長
学校長 山本 康義先生(24期) 31期生へ教育実習の思い出
校歌とチアと鎌倉大仏
内田先生からのビデオレター 渡辺先生からのビデオレター
1 年と2 年の時の各クラス写真撮影会
体育館に全員集合
恩師 左:峯崎先生 右:関原先生
校歌斉唱 スクリーンを見ながら
あの頃と同じ私たち
あの頃と同じ僕たち
校内巡り行ってきまーす
校内巡り終了