埼玉県立蕨高等学校同窓会
Warabi High School Alumni Association
Warabi High School Alumni Association
令和7年10月26日(日)12:00〜
南浦和「彩蔵」にて、
41名中、18名が参加、3時間の予定が、結局5時間半もいました。
残念ながら今回は、担任の小川康二先生の参加はありませんでした。
私たちも齢を重ねて、時間的にも精神的にも余裕ができてきたので、毎年開催しようという方向になりました。
いつも不思議に思いますが、有意義な思い出たっぷりの楽しい2年間をともに過ごした仲間との時間は、
私たちをあっという間に高校生に引き戻してくれます。今回参加できなかった人も来年は是非という思いでいます。
3/4世紀を無事に生きてこられた皆様に、標記の同窓会を下記の通りご案内いたします。
日時:令和8年3月22日(日)午後2時~
場所:ホテルブリランテ武蔵野 5階フリージアの間
さいたま新都心駅徒歩5分、駅西側けやき広場を左折したデッキの突き当り
会費:9、500円
担当:9組 山下までご連絡ください。
080-2103-5496
2025(R7)年10月4日(土)
ロイヤルパインズホテル浦和にて 出席者63名
ホームカミングデーに、GOGO(55歳)会、いよいよ還暦会ですが、
コロナ禍で5年延期の60GO会となりました。
恩師 木内袈裟雄先生と工藤利幸先生をお迎えして、全員の近況報告や抽選会など、
懐かしく愉快な時を過ごしました。
中締めは、音楽部の方の指揮による、ほぼアカペラ校歌合唱で、素敵なコーラスを楽しみました。
2次会は、木内先生も出席され、40名で和気あいあいと、あっという間のひと時でした。
また、次回お会いできることを楽しみにしています。
2025(R7)年6月21日(土)
ベルヴィ武蔵野にて 参加者 恩師4名 卒業生84名
2017年のホームカミングデーで、「55歳に再会しよう!」と別れるも、コロナ禍に阻まれて出来なかった同窓会。満を持して開催いたしました。
当日は熊谷先生、関原先生、中村先生、野口先生に参会いただき、84名の同窓生が高校生の顔に戻ってあっという間の懐かしいひと時を過ごしました。
またの再会を楽しみに、頑張ろう26期生!
20期生の皆さまへ
還暦を迎えて5年がたち、コロナ禍を経ての還暦会=60GO会を開催します。
楽しいひとときを皆さんお誘い合わせの上ぜひご参加ください。
日 時:2025(令和7)年10月4日(土)受付:15:40~ 開会:16:00
会 場: ロイヤルパインズホテル浦和 3階ゴールドルーム
参加費:12,000円
出欠連絡について
9月10日(水)までに フォームアドレスまたはQRコードより連絡をお願いします。
欠席の方はメッセージをお願いします。
20期幹事:高橋/小杉/後藤/庄山/野本
https://forms.gle/5pGmKWZBCVQQeFmF6
2025(R7)年5月5日(月・祝)
ベルヴィ武蔵野にて 出席者 恩師8名生徒200名
2025年5月5日の大安吉日25歳になる年度の60期生同窓会がベルヴィ武蔵野で開催されました。
60期生約200名と仲野学年主任をはじめ武蔵先生・竹原先生・逸見先生・山田先生・新井先生・荒川先生・赤池先生の担任団が参加しました。
久しぶりに再会した仲間たちや先生方と、会場のあちらこちらで思い出話や近況報告などに花を咲かせたり写真撮影したりと、飲食の時を惜しむくらいに思い思いの時間を過ごしました。“蕨髙ナンバー”の抽選もありました。
あっという間の2時間でした。会の終わりに仲野学年主任からお言葉をいただき、帰り際には記念品が配られました。
蕨市民会館にて 参加者94名
94名の参加で52年ぶりに会えた仲間もいました。
楽しい時間はあっという間、再会のときを約束して閉会しました。
集合写真
2024(R6)年9月28日(土) けん汰(東川口)にて
蕨高校陸上競技部の10期生は同期会を開催し、11名が参加しました。
10期生の同期会は、コロナの時期を除いて30年あまりに渡って、毎年開催しており、最近は、互いの安否確認の場
ともなっています。
今年の卓球大会(OB-OG&現役)は、現役Aチームが雪辱を果たしました。
顧問の先生方、現役部員の皆さん、長時間ありがとうございました。
懇親会では、現旧顧問の先生と共に楽しい時間を過ごしました。
来年は11月22日(土)に予定。20代、OGの方も卓球大会からどうぞ!
当日は、前回諸事情により出席できなかった方もご参加いただき、学び舎を共にした高校時代を懐古しながら 楽しいひと時を過ごすことができました。
参加者24名で、6年ぶりに楽しい時間を過ごしました。中田善雄先生は体調を悪くさせてご欠席で、早速お見舞い品を準備。しかし残念なことに、27日早朝「逝去」の連絡を受け、通夜・告別式で 教え子としてお見送りしました。
母校 HCD(ホームカミングデー)からの同窓会本部のお蔭と感謝いたします。
令和5年10月20日
出席者16名でした。皆後期高齢者となり、名前は覚えていても昔のイメージから結びつけるまで時間がかかりましたが、当時の話と健康情報の話に花を咲かせ、また元気に再会することを誓い解散となりました。
卓球大会(OB-OG&現役部員)は、4年ぶりの開催となりました。
顧問の先生方、現役部員の皆さん、ありがとうございました。
懇親会では、現旧顧問の先生と共に楽しい時間を過ごしました。
*来年は、11月16日か23日の開催を予定しています。
2007年6月の「ホームカミングデー(50歳)」、2016年10月の「60歳(還暦)を祝う会」以来7年ぶりの
学年会「60代を祝う会」を開催しました。
今回は同窓生だけでしたが、学年会初参加の方も数名、1組から9組まで総勢47名ではありましたが、
楽しい一日を過ごしました。
人数の減少は仕方ない事ですが、何とか歩けるうちにまた集まりましょう!!
*次回16期 学年会は、3年後2026年10~11月に開催予定です。
『紫霞』が届いていない方は、住所変更等届け出をお願いします!
残暑厳しい9月に23期「還暦の会」を開催いたしました。
恩師の方々7名を含めて103名もの参加をいただきました。
同級生は自分がもう還暦ということが信じられずにいましたが、懐かしい話に盛り上がりました。
恩師の方々にも歳を重ねた懐かしい教え子達と楽しく過ごしていただけたと思います。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、充実した23期の学年会でした。
4年ぶりの開催。恩師高田先生、小篠先生もご出席され、思い出深い蕨の地で蕨高時代にタイムトリップ。
食事、歓談、蕨クイズで会場が揺れる程の盛り上がり!
2026年ホームカミングデーでまた皆元気に会おうね!
令和5年度陸上部OB・OG会は7月ではなく、コロナ前に戻して2月11日12日(月・振休)(変更になりました)に開催する予定です。
詳しいことは年明けにお知らせいたします。
お問い合わせは事務局 安藤(21期)までお願いします。
下記のとおり開催します。
2023年5月27日大宮にて(16期7組)
いむみな会と称し毎年開催していましたが、諸般の事情により3年ぶりの開催と
なりました。卒業以来約50年ぶりの再会もありましたが皆の記憶はすぐに蘇り
楽しい会となりました。
去る5月13日に仙台市内で開催されました。「仙台Wの会」は仙台を中心に東北在住者、学生等、垣根を超えた同窓生が、それぞれの蕨高を持ち寄って親交を深めています。
年代が違うので、話が噛み合ったり、食い違ったりと多感な時期の思い出話に盛り上がります。参加希望の方は同窓会メアド(warakou_dousou@yahoo.co.jp)に連絡を!